イベント情報詳細一覧


令和6年度茨城県移動展覧会「茨城の美術セレクション」

茨城県では、茨城県美術展覧会(会長:能島征二)と協力し、茨城県移動展覧会「茨城の美術セレクション」を主催しています。
県民の皆様が身近な美術館で芸術を鑑賞できる機会を提供するために、平成28年度より始まったこの移動展覧会は、今年度で9回目を迎えます。
茨城県を代表する芸術家の力作を、皆様がお住まいの地域の身近な美術館で堪能しませんか?

開催概要

茨城県つくば美術館 第1・第2展示室(日本画・洋画)

会 期:2024年7月9日(火)~2024年7月21日(日)
休館日:月曜日、7月16日(火)。ただし、7月15日(月・祝)は開館

〇出品作家によるギャラリートーク
 2024年7月13日(土) 14:00~

しもだて美術館 展示室Ⅱ~Ⅳ(洋画・彫刻・書)

会 期:2024年12月7日(土)~2024年12月22日(日)
休館日:月曜日

〇出品作家によるギャラリートーク
 2024年12月14日土)(土) 14:00~

茨城県陶芸美術館 2階県民ギャラリー(工芸美術・書・写真・デザイン)

会 期:2025年2月22日(土)~2025年3月9日(日)
休館日:月曜日、2月25日(火)。ただし、2月24日(月・振)は開館

〇出品作家によるギャラリートーク
 2025年3月1日(土) 14:00~

開催日茨城県つくば美術館(日本画・洋画)
2024年7月9日(火)~2024年7月21日(日)

しもだて美術館(洋画・彫刻・書)
2024年12月7日(土)~2024年12月22日(日)

茨城県陶芸美術館(工芸美術・書・写真・デザイン)
2025年2月22日(土)~2025年3月9日(日)
時間茨城県つくば美術館 /茨城県陶芸美術館
9:30~17:00(入館16:30まで。最終日は12:00終了)

しもだて美術館
10:00~18:00(入館17:30まで)
休館日3館とも月曜日
ただし、月曜日が祝日の場合は開館し、翌火曜日休館
料金無料
会場茨城県つくば美術館
茨城県つくば市吾妻2-8

しもだて美術館
茨城県筑西市丙372

茨城県陶芸美術館
茨城県笠間市笠間2345(笠間芸術の森公園内)
問い合わせ茨城県 県民生活環境部 生活文化課(文化振興担当)
TEL:029-301-2824

茨城県新人演奏会50周年記念演奏会 ゴールデン・アーティスト~受賞者たちの軌跡と進化の10年~

茨城県新人演奏会の開催50周年を記念して、第40回から第49回の茨城県新人賞、奨励賞 受賞者たちが5日間にわたって豪華競演します。ナビゲーターによるインタビューで、出演者の受賞時の姿や現在までの活動状況をトークでも紹介。
ぜひ会場で茨城県から羽ばたくアーティストたちの軌跡と進化をご覧ください。

出演

Vol.1  2024年8月11日(日)

西山ひかる(オーボエ)
佐伯日菜子(ピアノ)
黄在麒(バリトン)
長谷由香(筝)
牛草春(ヴァイオリン)

Vol.2  2024年10月12日(土)

大川遥(クラリネット)
畠山奏子(フルート)
山田涼子(オーボエ)
山崎未貴(ピアノ)
皆神陽太(ファゴット)

Vol.3 2024年 12月21日(土)

野口わかな(ヴァイオリン)
一條翠葉(メゾ・ソプラノ)
鈴木貴之(和太鼓)
杉田愛実(クラリネット)
田中翔一朗(ピアノ)

Vol.4  2025年1月12日(日)

丸山絢子(ピアノ)
石坂淑惠(ヴァイオリン)
矢口真由美(ソプラノ)
渡辺万菜(フルート)
大谷朋(ピアノ)

Vol.5  2025年2月23日(日)

髙橋侑(ソプラノ)
廣瀬由香里(ピアノ)
櫻井智美(ソプラノ)
小林日和(ヴァイオリン)

【ナビゲーター】太田絵里子

開催日Vol.1 2024年 8月11日(日)
Vol.2 2024年10月12日(土)
Vol.3 2024年12月21日(土)
Vol.4 2025年 1月12日(日)
Vol.5 2025年 2月23日(日)
時間各日 13:00開場・13:30開演
料金各公演チケット 全席自由/2,000円
5公演通しチケット 全席自由/7,500円
※通しチケット1枚で各公演1名様の入場が可能です
会場ザ・ヒロサワ・シティ会館 小ホール
茨城県水戸市千波町東久保697
問い合わせ公益財団法人いばらき文化振興財団
TEL:029-350-3533(平日のみ 9:00~17:00)
関連リンクくわしくはこちら

第91回企画展「ミュージアムパーク30年のありったけ -いつも茨城県自然博物館はおもしろい!-」

紫水晶(アメシストドーム)

ホッキョクグマ

茨城県自然博物館は、今年で開館から30周年を迎えます。
本企画展のテーマはズバリ「ミュージアムパーク茨城県自然博物館」です!
しかも、各コーナーの展示を貫くテーマを「おもしろい」にしました。30年の感謝の気持ちとともに、30年のありったけの「おもしろさ」にスポットを当てた企画展です。魅力いっぱいの「茨城県自然博物館」を存分にお届けします!!

開催日2024年11月2日(土)~2025年6月1日(日)
※11月13日(水)、3月20日(木・祝)、GW期間中の入館にはwebによる事前予約が必要です。詳しくは、ミュージアムパーク茨城県自然博物館のホームページをご覧ください。
時間9:30~17:00(入館は16:30まで)
休館日月曜日(月曜日が祝日の場合は、翌日以降)、年末年始[12月28日(土)~1月1日(水・祝)]、2月18日(火)~21日(金)
料金一般850円(690円)、満70歳以上420円(340円)、高校生520円(360円)、小・中学生170円(80円)
※(  )内は20名以上の団体料金
※未就学児、障害者手帳、指定難病特定医療費受給者証を持参された方は入館無料
※毎週土曜日は小・中・高校生が入館無料(冬・春休み期間中を除く)
※茨城県民の日の11月13日(水)は入館無料
※満70歳以上の方は1月18日(土)は入館無料
会場ミュージアムパーク茨城県自然博物館
茨城県坂東市大崎700
問い合わせミュージアムパーク茨城県自然博物館
TEL:0297-38-2000
関連リンクくわしくはこちら

―近代日本画の巨匠― 横山大観展

明治、大正、昭和にかけて日本美術の発展に尽力した近代日本画家・横山大観(1868-1958)の作品を、前期と後期にわけて紹介します。

開催日前期:2024年11月28日(木)~2025年1月26日(日)
後期:2025年 1月30日(木)~2025年4月 6日(日)
時間10:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日月曜日、年末年始[12月30日(月)~1月1日(水)]、1月14日(火)、2月25日(火)
ただし、1月13日(月・祝)、2月24日(月・振休)は開館
※1月27日(月)~1月29日(水)は展示替えのため休館
料金一般1,500円、大学・高校生700円、中学生500円、小学生以下無料
※展覧会チケットにて本館、黄金の茶道具、つくは野館、人間国宝館、庭、芸術の森分館、交流会館、茨城工芸会展示館、石の美術館、歴史館もこ覧いただけます
会場廣澤美術館
茨城県筑西市 ザ・ヒロサワ・シティ
問い合わせ廣澤美術館
TEL:0296-21-1234
関連リンクくわしくはこちら

企画展「幻視する風景―藤田志朗の世界」

つくば市在住の藤田志朗(1951-)は創画会の中心作家として活躍する一方、1985年から30年以上にわたって筑波大学で後進の育成にもつとめてきた日本画家です。1997年以降はうしく現代美術展等へ出品し、また茨城県美術展覧会の運営にも尽力するなど、県内の美術振興にも貢献してきました。1981 年の創画展への初入選以降、藤田は同展を舞台に発表を重ね、対象のクローズアップや極端な遠近法で描かれた独自の心象風景による表現を確立します。また、2011 年3月、東日本大震災の発生を契機に作品が変化し、画面には大きく描かれた月とその存在に呼応する無数の花の集積が表されるようになります。本展では、初期作品から近作まで代表作を中心に紹介し、40 年を超える藤田の画業を振り返ります。

開催日2024年12月14日(土)~2025年2月11日(火・祝)
時間9:30~17:00(入場は16:30まで)
休館日月曜日、年末年始[12月29日(日)~1月1日(水・祝)]、1月14日(火)
※ただし、1月13日(月・祝)は開館
料金一般360円(290円)、満70歳以上180円(140円)、高校生240円(170円)、小中生170円(110円)
※(  )内は、20名以上の団体料金  
※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳又は指定難病特定医療費受給者証等をご持参の方および付き添いの方1名は無料
※12月21日(土)は満70歳以上の方無料
※12月28日、1月4日を除く土曜日は高校生以下無料
会場茨城県天心記念五浦美術館
茨城県北茨城市大津町2063
問い合わせ茨城県天心記念五浦美術館
TEL:0293-46-5311
関連リンクくわしくはこちら

日本の美 再発見。同時開催 追悼 柳下征史写真展

笠間日動美術館では、和田英作が描く「近江石山寺紫式部」をはじめとする歴史画や、熊谷守一や中川一政など軽妙な文字で人気を博した洋画家たちの書画を数多く所蔵しています。本展では、日本の歴史や四季の移ろいを捉えた書画や絵画を紹介します。
さらに、令和5年に惜しまれつつ他界した記録写真家・柳下征史の写真を展示します。
歴史画や画家たちの個性的な書画、そして茨城の原風景を写し出す柳下の写真に、「日本の美」を再発見していただければ幸いです。

開催日2025年1月2日(木)~2025年 3月9日(日)
時間10:00~16:30(入館受付は16:00まで)
※3月1日(土)からは9:30~17:00(入館受付は16:30まで)
休館日月曜日、1月14日(火)、2月25日(火)
ただし、1月13日(月・祝)、2月24日(月・振休)は開館
料金大人1300 円、 65歳以上1000 円、大学・高校生 900 円、中学生300円、小学生無料
※20名以上の団体は各200円割引、障害者手帳をお持ちの方とその同伴者1名は各半額割引
会場笠間日動美術館 企画展示館
茨城県笠間市笠間978-4
問い合わせ笠間日動美術館
TEL:0296-72-216
関連リンクくわしくはこちら

企画展 革新の陶芸家 都賀俊雄と極光の器-「つくば焼」誕生への軌跡-

かすみがうら市雪入出身の陶芸家・都賀俊雄は、周辺地域で陶芸教室の講師を長く務め、多くの焼物愛好家を多数輩出しつつ、自らの作陶に打ち込みました。そして、地元の粘土を使用し、科学的な手法により虹色に発色する焼物「つくば焼」を発明しました。
本展では、都賀俊雄の人生を通じて、何かに挑戦することの大切さをお伝えします。また、古代から続く筑波山系の粘土を利用した産業にふれ、筑波山系の焼物史上に「つくば焼」を位置付けるとともに、貴重な地域資源である粘土を活かした地域の魅力として紹介します。

開催日2025年1月11日(土)~2025年3月23日(日)
時間9:00~16:30
休館日月曜日、1月14日(火)、2月25日(火)
ただし、1月13日(月・祝)、2月24日(月・振休)は開館 
料金一般220円、小中学生110円
会場かすみがうら市歴史博物館 特別展示室
茨城県かすみがうら市坂1029-1
問い合わせかすみがうら市歴史博物館
TEL:029-896-0017
関連リンクくわしくはこちら

企画展 筑西市誕生20周年記念 「書の美」展 受け継がれるバトン ―浅香鉄心から星弘道・吉澤鐵之へ―

筑西市誕生20周年の節目の年にあわせて、筑西市出身の書家・浅香鉄心(1926-1997)を中心に、その流れをくむ星弘道(1944-)、吉澤鐵之(1954-)の漢字を得意とする3氏による、書の展覧会を開催します。本展では、浅香鉄心からバトンを引き継ぎ、書道界の中心として活躍する星弘道、吉澤鐵之両氏の力作と、浅香鉄心の初期から晩年の作品を合わせた約60点を展示いたします。

開催日2025年1月18日(土)~2025年3月9日(日)
時間10:00~18:00(入館は17:30まで)
休館日月曜日、2月25日(火)
ただし2月24日(月・振休)は開館
料金一般600円、団体(10名様以上)550円、高校生以下無料
※本展会期中発行の板谷波山記念館入館券の半券をご提示いただくと、490円でご覧いただけます(半券1枚につき1名様1回限り)
※障害者手帳等をご提示の方と付き添いの方1名様は無料
※毎月第3日曜日「家庭の日」(1月19日・2月16日)は、高校生以下のお子様連れのご家族は無料
会場しもだて美術館
茨城県筑西市丙372(アルテリオ3階)
問い合わせしもだて美術館
TEL:0296-23-1601
関連リンクくわしくはこちら

企画展「キース・ヘリング展 アートをストリートへ」

「アートはみんなのために」という信念のもと、ニューヨークの地下鉄駅構内での制作活動を皮切りに、絵画や彫刻、舞台セット、ポスターの制作など多彩な分野で活躍し、HIV・エイズ予防啓発運動にも取り組んだキース・ヘリング(1958-1990)。本展は6メートルに及ぶ大型作品を含む約150点の作品を通してヘリングのアートを体感いただく貴重な機会です。社会に潜む暴力や不平等、HIV・エイズに対する偏見と支援不足に対して最後までアートで闘い続けたへリングの作品は、時空を超えて現代社会に生きる人々の心を揺さぶることでしょう。

開催日2025年2月1日(土)〜2025年4月6日(日)
時間9:30〜17:00(入場16:30まで)
休館日月曜日、2月25日(火)
ただし2月24日は(月・振休)は開館
料金一般1,360円(1,240円)、満70歳以上680円(620円)、高校生1,130円(980円)、小中生550円(420円)
※ (  ) 内は20名以上の団体料金 
※障がい者手帳・指定難病特定医療費受給者証等をご持参の方は無料
※春休み期間を除く土曜日は高校生以下無料
※2月1日(土)は満70歳以上の方は無料
会場茨城県近代美術館
茨城県水戸市千波町東久保666-1
問い合わせ茨城県近代美術館
TEL:029-243-5111
関連リンクくわしくはこちら

第11回土曜講座「キース・へリング ―アートをストリートへ―」

1980年代ニューヨークを代表するアーティストの一人、キース・へリング(1958-1990)。ストリートを舞台に多彩な分野で活躍したへリングの作品と生涯を振り返ります。

【講師】乾健一 (茨城県近代美術館学芸員)

開催日2025年2月8日(土)
時間13:30~15:00
料金入場無料/定員80名
事前予約(茨城県つくば美術館ホームページより50名まで、残りは当日受付) 
会場茨城県つくば美術館 2階アルスホール
茨城県つくば市吾妻2-8
問い合わせ茨城県つくば美術館
TEL:029-856-3711
関連リンクくわしくはこちら

第50回茨城県新人演奏会 受賞記念演奏会

2024年9月29日に開催した「第50回茨城県新人演奏会」にて、見事受賞に輝いた3名が演奏を披露します。

【出演】
・井坂実樹(フルート)茨城県新人賞(第1席)
 ピアノ:與口理恵
・高辻瑶子(ヴァイオリン)茨城県新人賞(第2席)
 ピアノ:森重まりな
・殿内佐和子(ユーフォニアム)奨励賞
 ピアノ:廣瀬千鶴

開催日2025年2月11日(火・祝)
時間13:00開場・13:30開演
料金 全席自由/入場無料 
※要事前申込(応募者多数の場合は抽選) 詳細は関連リンクから
会場ザ・ヒロサワ・シティ会館 小ホール
茨城県水戸市千波町東久保697
問い合わせ公益財団法人いばらき文化振興財団
TEL:029-350-3533
関連リンクくわしくはこちら

企画展「ティーカップ・メリーゴーラウンド ヨーロッパ陶磁にみるモダンデザイン100年 ~ 岐阜県現代陶芸美術館コレクション」

19世紀半ばから20世紀半ばまでの約100年間に焦点を当て、ドイツのマイセン、フランスのセーヴル、イギリスのミントン、デンマークのロイヤル・コペンハーゲン、フィンランドのアラビアなど、ティーウェアやコーヒーウェアを中心に室内装飾品などを加えた名品を紹介します。

開催日2025年2月15日(土)~2025年6月22日(日)
時間9:30~17:00(入場は16:30まで)
休館日月曜日、2月25日(火)、5月7日(水)
ただし、2月24日(月・振)、5月5日(月・祝)は開館
料金一般950円(770円)、満70歳以上470円(380円)、高校生等710円(590円)、
小中生360円(290円)
※(  )内は、20名以上の団体料金。
※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳または指定難病特定医療費受給者証をお持ちの方および付き添いの方(ただし1人につき1人まで)は無料
※土曜日は高校生以下入館無料(ただし、長期休業日に当たるときを除く)
※2月22日(土)、5月31日(土)は満70歳以上の方入館無料
※企画展観覧券にて館内すべての展示をご覧になれます
会場茨城県陶芸美術館 地下1階企画展示室
茨城県笠間市笠間2345(笠間芸術の森公園内)
問い合わせ茨城県陶芸美術館
TEL:0296-70-0011
関連リンクくわしくはこちら

茨城県立歴史館開館50周年記念特別展「雪村 -常陸に生まれし遊歴の画僧-」

戦国時代を代表する水墨画家・雪村周継(せっそん・しゅうけい)は、常陸国(現茨城県の一部)に生まれたとされます。彼は、絶え間ない戦乱の時代に、京都から遠く離れた東国で活動し、独自の画境を切り開きました。半生を過ごした常陸の地をはじめとして、東国の風土や文化的土壌が雪村の画業や人格の形成に大きな影響を与えたと考えられます。
本特別展では、今なお国境をも超えて広く人々を魅了する雪村の名品を一堂に会し、飄々とした筆致が描き出す水墨画の世界をご覧いただきます。

開催日2025年2月15日(土)~2025年4月6日(日)
※展示替えあり
前期:2月15日~3月9日
後期:3月11日~4月6日
時間9:30~17:00(入館は16:30まで)
休館日月曜日
料金一般690円(550円)、満70歳以上350円(280円)
※( )内は20名以上の団体料金
※小・中・高校生、未就学児は入場無料
※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保険福祉手帳、指定難病特定医療費受給者証をお持ちの方と付き添いの方1名は無料
※満70歳以上の方、入館無料日 2月27日(木)
会場茨城県立歴史館
茨城県水戸市緑町2-1-15
問い合わせ茨城県立歴史館
TEL:029-225-4425
関連リンクくわしくはこちら

MCOセミナー・ウインズ2025

小澤征爾が存命中に総監督を務め、日本を代表する演奏家を集めた、水戸芸術館専属のオーケストラ「水戸室内管弦楽団」(MCO)のメンバーによるレッスンを受講した3つの管楽器アンサンブルが、レッスンの成果を披露します。
最後には講師と受講者による合奏もある、スペシャルコンサートです。
茨城県で活動する幅広い受講者たちとMCOの名手たちによる管楽器アンサンブルの多彩な音色、美しく力強い響きをお楽しみください♪

開催日2025年2月16日(日)
時間13:30開場・14:00開始・15:30終了予定
料金全席自由/1,000円
※未就学児入場不可
会場水戸芸術館コンサートホールATM
茨城県水戸市五軒町1-6-8
問い合わせ〇水戸芸術館音楽部門
TEL:029-227-8118

〇茨城県 県民生活環境部 生活文化課文化振興担当(県担当課)
TEL:029-301-2824
関連リンクくわしくはこちら

LEO箏リサイタル SHIFT ~新しい伝統~

NHK紅白歌合戦や題名のない音楽など、メディアでも注目の箏奏者LEO。今回のリサイタルでは、「戦場のメリークリスマス」や、作曲も手掛けるLEOのオリジナル曲「Deep Blue」など、様々なジャンルの曲が演奏されます。

【出演】LEO(箏)
    ロー磨秀(ピアノ)
    伊藤ハルトシ(チェロ)

【曲目】半田弘:さくら替手五段
    坂本龍一:戦場のメリークリスマス
    今野玲央:Deep Blue
    ティグラン・ハマシアン:Vardavar ほか
    ※曲目は変更になる場合があります。

開催日2025年2月16日(日)
時間13:00開場・14:00開演
料金全席指定/S席3,500円、A席2,800円
※シビックメンバーズ200円引、特別会員300円引 S席のみ
※未就学児入場不可

<文化庁劇場音楽堂等における子供舞台芸術鑑賞体験支援事業>
小学生から18歳のお子様を無料で先着55名ご招待。詳細は日立シビックセンターのホームページをご覧ください。
会場日立シビックセンター 音楽ホール
茨城県日立市幸町1-21-1
問い合わせ日立シビックセンター
TEL:0294-24-7711
関連リンクくわしくはこちら

企画展「奥原晴湖と近代の南画」

中国の文人画にルーツをもち、山水や花鳥に漢詩を添えて画家の理想世界を描く「南画」。本展では、明治初期に活躍した茨城県古河出身の女性南画家・奥原晴湖(おくはら・せいこ/1837-1913)のほか、猪瀬東寧(いのせ・とうねい/1838-1908)ら茨城ゆかりの南画家による作品、そして大正期に小川芋銭(おがわ・うせん/1868-1938)らによって描かれた、新南画と呼ばれる作品を紹介します。

開催日2025年2月21日(金)~2025年4月20日(日)
※会期中、一部展示替えあり
前期:2月21日~3月23日
後期:3月25日~4月20日
時間9:30~17:00(入場は16:30まで)
休館日月曜日、2月25日(火)
ただし、2月24日(月・振)は開館
料金一般360円(290円)、満70歳以上180円(140円)、高校生240円(170円)、
小中生170円(110円)
※(  )内は、20名以上の団体料金  
※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳又は指定難病特定医療費受給者証等をご持参の方および付き添いの方1名は無料
※3月1日(土)は満70歳以上の方無料
※春休み期間を除く土曜日は高校生以下無料
会場茨城県天心記念五浦美術館
茨城県北茨城市大津町椿2083
問い合わせ茨城県天心記念五浦美術館
TEL:0293-46-5311
関連リンクくわしくはこちら

サイトウ・キネン・オーケストラ ブラス・アンサンブル

サイトウ・キネン・オーケストラ(SKO)の金管とティンパニ&打楽器セクションによるアンサンブル。小澤征爾の遺志を継ぐ、世界トップクラスの演奏者たちによる、極上の演奏をご堪能ください。

【出演】
ガボール・タルコヴィ(トランペット)、ライナー・キューブルベック(トランペット)
高橋 敦(トランペット)、服部孝也(トランペット)、ラデク・バボラーク(ホルン)、
勝俣 泰(ホルン)、阿部 麿(ホルン)、ワルター・フォーグルマイヤー(トロンボーン)、呉 信一(トロンボーン)、ヨハン・シュトレッカー(バス・トロンボーン)、
ピーター・リンク(テューバ)、竹島悟史(ティンパニ&パーカッション&ピアノ)

【曲目】
サン゠サーンス:交響曲 第3番 ハ短調 作品78「オルガン付き」より 第2楽章 第2部
ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ
プロコフィエフ:バレエ音楽〈ロミオとジュリエット〉より
ヤナーチェク:〈シンフォニエッタ〉より “ソコル・ファンファーレ”
ピアソラ:〈ブエノスアイレスのマリア〉より
ガーシュウィン:〈ポーギーとベス〉より ほか

開催日2025年2月24日(月・振休)
時間13:15開場・14:00開演
料金全席指定/A席4,000円、B席3,000円、U-25(25歳以下)1,000円
※未就学児入場不可
会場水戸市民会館 グロービスホール(大ホール)
茨城県水戸市泉町1-7-1
問い合わせ水戸芸術館
TEL:029-227-8111
関連リンクくわしくはこちら